第34回日本MRS年次大会 ★ 若手奨励賞

第34回日本MRS年次大会が、2024年12月16日(月)-18日(水)、産業貿易センタービル、神奈川県中小企業共済会館等で開催されました。

伊藤研究室からは、 A-4セッション:過酷環境での耐性を追求するセラミックス材料科学 ~先端プロセス・計測技術とDXによる構造・形状・機能設計~ および B-2セッション:巨大温度勾配での結晶成長による材料創成と実験・計算融合科学に伊藤と8名の学生 (秋山、上田、大賀、中山、今井、浦田、敷地、成合) が口頭およびポスター発表参加してきました。研究発表を評価して頂き、A-4セッションでは中山が、B-2セッションでは上田が若手奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学部のリリースは、次の通りです:中山上田

若手奨励賞を受賞した中山君 (A-4セッション)
若手奨励賞を受賞した上田君 (B-2セッション)

SEMICON Japan 2024出展

SEMICON Japan 2024が、2024年12月11日(水)~13日(金)、東京ビッグサイトにて開催され、伊藤暁彦研究室がブース出展しました。研究室所属の学部生や院生とともに対応し、300部用意したパンフレットはすべて配布しました。

  • 小間番号:アカデミア 7859
  • 出展者名:横浜国立大学 伊藤暁彦研究室
  • 出展内容:次世代固体照明や放射線撮像に資するセラミックス厚膜蛍光体の迅速製造に関する技術 (マイクロメートル厚の透明セラミックス結晶の迅速製造技術)
SEMICON Japan 2024
ブース対応中の研究室メンバー

第19回セラフェス ★ 奨励賞

第19回セラミックフェスタin神奈川が、2024年12月7日(土)、湘南工科大学で開催されました。セラミックフェスタin神奈川は、神奈川県下でセラミックス研究を推進する大学研究室間の学術交流を目的とした研究発表会です。

伊藤研究室からは、6名の学生 (今井、浦田、敷地、伏屋、佐野、成合) がポスター発表参加し、研究成果を現地でポスター発表してきました。研究発表を評価して頂き、成合が奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学部のリリースは、次の通りです:成合

発表題目は、「β相およびε相酸化ガリウム膜のエピタキシャル成長」です。成合さんは、次世代のワイドバンドギャップ半導体材料として期待される酸化ガリウムの高速エピタキシャル成長について報告しました。成合さんの優れた発表内容およびプレゼンテーション能力が評価され、今回の受賞となりました