国際会議STAC15★Bronze Prize Poster Award

国際会議STAC15 が、2025年9月29日(月)~10月1日(水)、東京科学大学で開催されました。浦田、今井、西巻がポスター発表を行ってきました。研究発表を評価して頂き、今井がBroze Prize Poster Awardを受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた大学のリリースは、次の通りです:今井

STAC15: The 15th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics

Yb添加酸化ルテチウムの構造制御とシンチレーション特性 :: CVD of Yb:lutetia thick film scintillators (J. Lumin., 2025)

中山龍幸くん (25卒) の研究成果が、Journal Of Luminescence誌に受理されました。論文題目は「Yb3+:Lu2O3 thick film scintillators with dense and columnar structures grown via chemical vapor deposition」です。本研究は、東北大学との共同研究の一環として実施されました。


T. Nakayama, S. Kurosawa, A. Ito, Yb3+:Lu2O3 thick film scintillators with dense and columnar structures grown via chemical vapor deposition, Journal of Luminescence.
https://doi.org/10.1016/j.jlumin.2025.121589

Link to ScienceDirect Topics: scintillator, chemical vapor deposition

Ce添加Caハフニウムペロブスカイト合成における基板選択とシンチレーション特性 :: CVD of Ce:CHO thick film scintillators (J. Lumin., 2025)

大賀輝昌くん (25卒) の研究成果が、Journal Of Luminescence誌に受理されました。論文題目は「Ce3+:CaHfO3 thick film scintillators epitaxially grown on SrTiO3, YAlO3, and MgO substrates using chemical vapor deposition」です。本研究は、東北大学との共同研究の一環として実施されました。


T. Oga, S. Kurosawa, A. Ito, Ce3+:CaHfO3 thick film scintillators epitaxially grown on SrTiO3, YAlO3, and MgO substrates using chemical vapor deposition, Journal of Luminescence.
https://doi.org/10.1016/j.jlumin.2025.121568

Link to ScienceDirect Topics: scintillator, chemical vapor deposition

量子エネルギー変換 第3回研究会 ★ 講演奨励賞

応用物理学会 量子エネルギー変換 第3回研究会 兼 第36回次世代先端光科学研究会が、2024年6月19日(水)に、オンライン開催されました。

伊藤研究室からは、今井、敷地、金本、成合、西巻が参加して、研究成果をオンラインでポスター発表しました。研究発表を評価して頂き、今井が講演奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学府や学部のリリースは、次の通りです:今井

発表題目は、「Al2O3-YbAG共晶体の合成と引き下げ条件が微細組織形成に及ぼす影響」です。YbAGは、選択的な熱放射体や希土類添加による放射線誘起蛍光体としての応用が期待される材料ですが、この共晶体の結晶育成パラメータが微細組織形成に与える影響を明らかにしました。今井さんの優れた発表内容およびプレゼンテーション能力が評価され、今回の受賞となりました。

国際会議ALPS2025

国際会議 ALPS2025 が、2025年4月21日(月)〜25日(金)、パシフィコ横浜にて開催されました。伊藤研からは、今井、敷地、金本が参加して、研究成果を発表しました。

ポスター発表中の伊藤研メンバー
ポスター発表中の伊藤研メンバー

第34回日本MRS年次大会 ★ 若手奨励賞

第34回日本MRS年次大会が、2024年12月16日(月)-18日(水)、産業貿易センタービル、神奈川県中小企業共済会館等で開催されました。

伊藤研究室からは、 A-4セッション:過酷環境での耐性を追求するセラミックス材料科学 ~先端プロセス・計測技術とDXによる構造・形状・機能設計~ および B-2セッション:巨大温度勾配での結晶成長による材料創成と実験・計算融合科学に伊藤と8名の学生 (秋山、上田、大賀、中山、今井、浦田、敷地、成合) が口頭およびポスター発表参加してきました。研究発表を評価して頂き、A-4セッションでは中山が、B-2セッションでは上田が若手奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学部のリリースは、次の通りです:中山上田

若手奨励賞を受賞した中山君 (A-4セッション)
若手奨励賞を受賞した上田君 (B-2セッション)

国際会議TICS10

国際会議TICS 10 が、2024年12月9日(月)-10日(火)、東北大学サイエンスキャンパスホールで開催されました。伊藤が招待講演を行ってきました。

東北大学青葉山キャンパス

TICS 10: 10th Tsukuba International Coating Symposium