日本セラミックス協会 2021年年会が、2021年3月23日(火)〜25日(木)、オンラインにて開催されました。伊藤研からは、松本と藤江が参加して、「ガラス・フォトニクス材料」セッションにて研究発表しました。
Japan-India YNU symposium 2020
2020年12月27-28日に、Japan‐India YNU Symposium 2020がオンライン開催されました。伊藤研究室からは、松本、川田、藤江、三觜が参加して、研究成果をオンラインポスター発表しました。
第15回セラフェス ★ 優秀発表賞
第15回セラミックフェスタin神奈川が、2020年12月12日(土)、オンライン開催されました。セラミックフェスタin神奈川は、神奈川県下でセラミックス研究を推進する大学研究室間の学術交流を目的とした研究発表会です。
伊藤研究室からは、三觜と藤江が参加して、研究成果をオンラインでポスター発表しました。研究発表を評価して頂き、藤江が優秀発表賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学府のリリースは、次の通りです:藤江

MRM Forum 2020 ★ 優秀若手発表賞
MRM Forum 2020 が、2020年12月7日(月)~9日(水)、オンライン開催されました。 伊藤研究室からは、松本、三觜、藤江が参加し、TS-9 Smart processing のセッションにて研究成果をオンラインポスター発表しました。
研究発表を評価して頂き、松本が優秀若手発表賞を受賞することができました (MRM Forum 2020公式発表)。研究内容と受賞者の写真を添えた学府のリリースは、こちらです。

第16回次世代先端光科学研究会 (Invited)
2020年11月30日(月)に、第16回次世代先端光科学研究会が静岡大学浜松キャンパスにてハイブリッド開催されました。伊藤が参加し、「化学気相析出法を用いたHf系およびLu系蛍光体厚膜の気相合成」に関する研究成果発表を行いました。
日本学術振興会先進セラミックス第124委員会第161回研究会
日本学術振興会先進セラミックス第124委員会第161回研究会 「長繊維強化複合材料の創成と信頼性の向上 (その2)」 が、 2020年11月11日(水) にオンライン開催されました。伊藤が、耐環境セラミックスコーティングに関して話題提供発表を行いました。
※ 2020年3月12日に開催予定の第160回委員会ならびに研究会は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため延期となり、10月13日(火) および 11月11日(水) と2回に分けて開催されることになりました。
新学術「機能コア」 第4回遠隔連携会議
新学術領域研究「機能コアの材料科学」第4回遠隔連携会議が、 2020年10月30日(金) に開催されました。伊藤が、公募研究「高速化学気相析出法を駆使して導入した欠陥構造を高効率発光源とする透明蛍光体」に関して話題提供発表を行いました。
第36回セラ協関東支部 ★ 優秀賞・奨励賞
第36回 日本セラミックス協会 関東支部研究発表会が、2020年9月17日(木)、オンライン開催されました。伊藤研究室からは、相田、渋谷、松本、三觜、藤江および伊藤が参加しました。
研究発表を評価して頂き、三觜が優秀賞、松本が奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学府のリリースは、次の通りです:三觜、松本


ISASC2020, CJK-YSF (Invited) (中止)
The 5th International Symposium on New Frontier of Advanced Si-based Ceramics and Composites が、2020年3月29日(日)~4月1日(水) 韓国済州島にて開催され、伊藤が 1st CJK-YSF (Chinese, Japanese and Korean-Young Scientist Forum) にて招待講演を行う予定でしたが、 新型コロナウイルスの感染拡大予防のため中止となりました。
日本学術振興会先進セラミックス第124委員会第160回研究会 (延期)
日本学術振興会先進セラミックス第124委員会第160回研究会 「長繊維強化複合材料の創成と信頼性の向上」 が、 2020年3月12日(木) に開催されます。伊藤が、耐環境セラミックスコーティングに関して話題提供発表を予定しています。
※ 2020年3月12日に開催予定の第160回委員会ならびに研究会は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため中止・延期となりました。