伊藤研では、教育研究環境の向上のため、slack と MS SharePoint の試用を開始しました。slack の導入により、「ライブ情報と指導履歴の集約と共有」を期待しています。また、MS SharePoint の導入により、学生毎の MS Planner を束ねて「見える化したタスク 」をフォローアップし、OneDrive 上の「データ資産の運用 」 が可能になります。

LASER AND MATERIALS PROCESSING
伊藤研では、教育研究環境の向上のため、slack と MS SharePoint の試用を開始しました。slack の導入により、「ライブ情報と指導履歴の集約と共有」を期待しています。また、MS SharePoint の導入により、学生毎の MS Planner を束ねて「見える化したタスク 」をフォローアップし、OneDrive 上の「データ資産の運用 」 が可能になります。
第35回 日本セラミックス協会 関東支部研究発表会が、2019年9月3日(火)~4日(水)、つくば国際会議場にて開催されました。伊藤研究室からは、相田、加藤、北村、佐藤、松本と伊藤が参加しました。関東支部研究発表会への参加は、研究室としては初めてになります (昨年、松本のみ参加)。
研究発表を評価して頂き、松本が最優秀賞、加藤が奨励賞、北村が奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学府のリリースは、次の通りです:松本、加藤、北村
2019年9月5日、研究室のWebサイトを正式に開設しました。
Web情報によらない学生募集をするため、Webサイトをあえて公開してませんでした。このところの学生の活躍を情報発信するため、また教育研究活動を次のステップに進めるため、研究室Webサイトを正式にオープンしました。
WordPress を Static Site Generator プラグインを通して配信しています。
2019年度エンジニアリングセラミックス若手セミナーが、2019年8月28日(水)~30日(金)、ハートピア熱海にて開催されました。伊藤研究室からは、川田、藤江、三觜、相田、加藤、松本と伊藤が参加しました。
相田、加藤、松本がフリートークに登壇し、それぞれ50分間の持ち時間で研究成果発表とディスカッションを行いました。
来年度は、伊藤が幹事を務めさせて頂く予定です。
Wolframite
Silica and rare-earth silicates; Silicon carbide
Titania
M-type magnetoplumbite
Spinel, gamma-alumina, and magnetite
YIP, YAP, and Ruddlesden-Poppers