2024年度エンジニアリングセラミックス若手セミナーが、2024年8月29日(木)~30日(金)、ハートピア熱海にて開催されました。伊藤研究室からは、中山、秋山、大井、金本、成合、浦田がポスター発表しました。
第81回CVD研究会 (Invited)
第81回CVD研究会が、2024年8月28日(水)に、はまきたプラザホテルにて開催されました。伊藤が参加し、「透明セラミックス厚膜の高速化学気相析出」に関する研究成果発表を行いました。
極限的励起状態 第18回研究会 ★ 講演奨励賞
応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第15回研究会 兼 第31回次世代先端光科学研究会が、2024年6月19日(水)に、オンライン開催されました。
伊藤研究室からは、中山、一場、今井、敷地が参加して、研究成果をオンラインでポスター発表しました。研究発表を評価して頂き、敷地が講演奨励賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた学府や学部のリリースは、次の通りです:敷地

発表題目は、「レーザーを援用した化学気相析出法によるCe3+添加ルテチウムシリケート膜の合成と発光特性評価」です。希土類シリケートは、X線や陽電子を用いた医療用断層撮影装置に使用されますが、結晶質のシリケート膜を気相成長させることは困難でした。敷地さんは、レーザーを援用した化学気相析出法を用いてCe添加ルテチウムシリケート膜を合成し、その蛍光特性を明らかにしました。敷地さんの優れた発表内容およびプレゼンテーション能力が評価され、今回の受賞となりました。
国際会議ISASC2024
国際会議The 5th International Symposium on New Frontier of Advanced Si-Based Ceramics and Composites (ISASC 2024) が、2024年6月16日(月)-19日(水)、韓国済州島で開催されました。伊藤が招待講演を行ってきました。


2024 オープンラボ
2024年度のオープンラボについて、伊藤暁彦研究室では下記日程において、全4回・各回4人枠で現地開催します。伊藤暁彦研究室への配属に強い興味があり、オープンラボへの参加希望者は、当研究室の Microsoft Bookings のサイトから参加予約してください。伊藤暁彦研への配属を希望する学生は、オープンラボに必ず参加してください。
オープンラボ実施概要
・日時:6/26 (Wed) 16:30~、6/27 (Thu) 16:30~、7/2 (Tue) 16:30~、7/11 (Thu) 16:30
・内容:教員と所属学生が研究内容や研究室生活に関する質問に答えます、研究室見学あり、全60分程度
・定員:各回4名ずつ
・場所:環境情報1号棟 (S7-5棟) 803室
・参加予約:Microsoft Bookings からオンライン予約ください。サイトから予約できたら、参加登録OKです。

オンライン予約時の注意
・予約ページを開いたら、カレンダーで「6月 2024」または「7月 2024」に移動し、予約希望日と時間を選択ください。「スタッフの選択」欄は、「任意のスタッフ」のままでOKです。
・先着順とさせて頂きます。名前とYNUメールを登録ください。YNUメール (ynu.jp) 以外での予約、複数予約はこちらでキャンセル処理させて頂くことがあります。
本研究室への配属を強く希望する学生で、新型コロナウイルス感染等のやむえない理由につき、上記日程で都合がつかない学生はご相談ください。
尚、化学EP主宰の研究室紹介では、当研究室は 6/25(火) に登壇します。
GAGインコングルエント相の高速化学気相析出とシンチレーション特性 :: CVD of Ce:GAG thick film scintillators (Opt. Mater., 2024)
出口結美子さん (24卒) の研究成果が、Optical Materials誌に受理されました。論文題目は「Luminescence and scintillation properties of Ce3+-doped Gd3Al5O12 thick-film phosphors epitaxially grown using chemical vapor deposition」です。
Y. Deguchi, A. Ito, Luminescence and scintillation properties of Ce3+-doped Gd3Al5O12 thick-film phosphors epitaxially grown using chemical vapor deposition, Optical Materials.
https://doi.org/10.1016/j.optmat.2024.115565
Link to ScienceDirect Topics: scintillator, chemical vapor deposition
βガリア固溶体厚膜のシンチレーション特性 :: CVD of β-gallia-alumina thick film scintillators (Mater. Lett., 2024)
山口直哉くん (24卒) の研究成果が、Materials Letters 誌に受理されました。論文題目は「High-light-yield and fast-response β-Ga2O3–Al2O3 thick-film scintillators epitaxially grown via chemical vapor deposition」です。
N. Yamaguchi, A. Ito, High-light-yield and fast-response β-Ga2O3–Al2O3 thick-film scintillators epitaxially grown via chemical vapor deposition, Materials Letters.
https://doi.org/10.1016/j.matlet.2024.136721
チタン酸ハフニウム相の高速化学気相析出と蛍光体応用 :: CVD of hafnium titanate thick film phosphors (Mater. Lett., 2024)
橋本優花さん (24卒) の研究成果が、Materials Letters誌に受理されました。論文題目は「HfTiO4 transparent thick film phosphors activated with Eu3+, Dy3+, and Tb3+ ions」です。
Y. Hashimoto, A. Ito, HfTiO4 transparent thick film phosphors activated with Eu3+, Dy3+, and Tb3+ ions, Materials Letters.
https://doi.org/10.1016/j.matlet.2024.136558
国際会議ALPS2024 ★ Best Paper Award
国際会議 The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024) が、2024年4月22日(月)〜26日(金)、パシフィコ横浜にて開催されました。伊藤研からは、今井、大賀、敷地が参加して、研究成果を発表しました。研究発表を評価して頂き、今井がBest Paper Award賞を受賞することができました。研究内容と受賞者の写真を添えた大学のリリースは、次の通りです:今井

発表題目は、「Preparation of Al2O3-Yb3Al5O12 composite films using CVD method and comparison of their microstructure with composite bulks」です。今井さんは、アルミナ-イッテルビウムアルミニウムガーネット共晶系において、化学組成、結晶育成速度といった結晶育成パラメータが結晶配向成長や微細組織形成に与える影響を明らかにしました。今井さんの優れた発表内容およびプレゼンテーション能力が評価され、今回の受賞となりました。


2023年度 学位授与式
2024年3月25日、学位授与式がありました。伊藤暁彦研では、学士4名、修士3名が学位を授与されました。おめでとうございます。
